2月3日の節分の日に恵方巻きを食べると、その年は幸運がめぐってくるとされ、縁起物とされています。最近は豆まきをしなくても恵方巻きは食べる、という人が増えてきているんだとか。
毎年、恵方ということで食べる方角も同時に発表されますが、この方角は誰がどのように決めているのか気になりませんか? そのナゾについてまとめました。
今年の恵方巻きの方角は?
2017年の方角は壬(みずのえ)、おおよそ 北北西 です。
その年の幸福を司る歳徳神のいる方角がもっとも良いとされており、歳徳神の場所は毎年変わるため、その度に恵方の方角も変わっていきます。
神様がいらっしゃる恵方の方角をよそ見をせずに向き、食べている間はその方向だけを見ておくことでご利益を得ることができる、というわけです。
単純明快だし、なんだかおもしろい風習ということで、これで願いが叶えばもうけもの、とついつい乗ってしまう人も多いんじゃないでしょうか(笑)
この他にも食べる時の決まりごとがあって、恵方の方角を見ることに加え、喋らずに丸ごと食べ終わらせることでご利益に繋げ、さらに上品に切り分けずに一本を一気に食べることが大切だと言われています。
お子様や年配の方なら、少し細めにするか短く切ってある丸かぶり寿司をいただくことで、無理なく安全に食べることができるでしょう。
また、恵方の方角は恵方巻きを食べる時だけではなく、その方向に向かって色々な行事を行うと良いとされており、初めて行う時など縁起を担ぎたい時にも用いられます。
今年何か新しいことを始める場合には、南南東を意識するようにすると無事に成功するかもしれませんね。
恵方巻きの方角の決め方とは?
恵方巻きの由来は、江戸時代に大阪の商人が商売繁盛と厄払いを願って行われたなど、実にさまざまな説が存在しています。
現代になって販売促進のイベントとして各食品メーカーが便乗するケースが増加しており、巻きずし以外にも似たような形のいろいろな物が販売されています。
食べ方は、基本的に決められた方角に向かって一本を無言で食べて、厄を払うといったものですが、地区によって異なるローカルルールがあり、統一されていません。
方角の決め方は、年の幸福を司る歳徳神(としとくじん)がいる方向となっていますので、神社などで歳徳神がいる方向を確認する事が可能になっています。
食べる時には、無言で一本を食べきる以外にも、目を閉じて食べきるといったものや笑いながらというものもあったり、太巻きではなく、中巻きなどを食べるケースもあります。
しかし、食べる方向は歳徳神がいる方向で、願いごとを頭に置きながら食べる、ということだけは共通しているのです。これだけはおさえておきましょう。
恵方巻きの方角って誰が決めるの?
では、この縁起が良いとされる方角は、いったい誰が決めるのでしょうか。
例えば南南東ですが、結構微妙な方角ですよね。南とか東、などではなく、南東とか東南でもなく、南南東だなんて・・・。
こんな微妙な方角があって、それが年によって変わるとなれば、恵方とは相当多数の中から決められているのだろうという気がしますが、実はそんなことはありません。
縁起の良い方角って、実は4種類しかないのです。
南南東のほか、西南西、北北西、東北東の4種類しか起こりません。どうやって決めるのかというと、干支からと思っている人もいますがそうではなく、十干 からきています。
あまりなじみがないですが、よく知られているところでは甲子園球場でしょう。この「甲」というのは十干の一つで、建設された年を表しているのです。
このように十干により年を10種類に分け、4種類の恵方をある一定のルールに従って当てはめることにより、その年の恵方が決まるのです。
暦を元に決められているため、ファッションの流行などのように、業界のドンがいて、その人が勝手に方角を決めているとか、そういったものではないのです(笑)
まとめ
恵方巻きは関西を中心にわりと古くから行われている風習でしたが、近年では全国的に広がっており、バリエーション豊かなタイプの巻きずしが続々と登場しています。
ごはんとしての恵方巻きだけではなく、ロールケーキなどのスイーツ系恵方巻きも、たくさん販売されています。
巻き寿司とデザートの両方で恵方巻きを取り入れれば、バッチリ願いが叶うのでしょうか? 単なる欲張り?(笑)
[su_label type=”success”]あわせてチェック![/su_label]
>> 恵方巻きの正しい食べ方ルール 醤油を使うタイミングは?
>> 恵方巻きの具材の意味は? 変わり種やおかずのアイデア
>> 恵方巻きのセブンイレブン由来説や遊郭説 子ども向けにはどう説明する?
コメント