ホットプレートと美味しいお肉を用意するだけで、誰でもカンタンにできる焼肉パーティーって楽しいですよね。
肉を焼くときに親せきや友人たちとワイワイ盛り上がることができますし、美味しい焼肉をたっぷり食べて舌鼓を打ちながら充実した時間を過ごせます。
しかし、どんな楽しいパーティーも必ず終わりが来るものです。焼肉を食べつくしてパーティーがお開きになった後の部屋は、独特な焼肉の臭いで充満した空間になっています。
家での焼肉の臭い対策や、煙や油のにおい消し方法についてまとめました。参考にして、楽しいおうち焼き肉ライフをおくってくださいね。
家での焼肉の臭い対策で知っておきたいこと
後片付けが多少たいへんでも、おうち焼き肉がしたい!というご家庭も多いものです。なにより経済的ですし、子供が小さいなど外食を避けたい人もいらっしゃいますから。
家で焼き肉をする際は、事前にできるニオイ対策で、後処理も軽くするだけで済みます。しっかり覚えておきましょう。
なるべく煙を出さない
焼肉臭の最大の原因は「煙」です。なので、煙がなるべく出ないように焼き方を工夫することが大事です。
もしホットプレートを使って焼き肉をする場合は、次の点に注意しましょう。使用の際に油をひかなくてはいけない平らなホットプレートを使う時は特に気をつけてくださいね。
- 脂身の少ない肉を選ぶ
- 焦がさないように焼く
- プレートに出た肉の脂をこまめに拭き取る
ホットプレートなどを使用した後は、テーブルや床、天井などに油がはねて付着します。あらかじめ何もない状態にしておけば、後片付けもラクです。
テーブルや床には古い新聞紙をあらかじめ引いておくと、捨てるだけで済むので掃除しやすいです。天井や壁まで貼っておけばなお良し!ソファにも上からかけておきましょう。
そんな見た目が気になるなら、英字新聞にすれば生活感が薄れてオシャレに見えます。
洋服にも付着することがあるので、ちょっといい焼肉屋さんにあるような、100均で購入できる使い捨てのエプロンを用意しておくと便利です。
また、窓を開けておく、換気扇を回しておく、空気清浄機を動かしておくといったことも合わせて行ってくださいね。
おうち焼き肉に適した道具を使う
できれば、煙を増やす油はねが起こらないように、溝つきのホットプレートを使うのがおすすめです。余分な油を落とせるのでヘルシーな焼肉になり、健康的に食べられるという一面もあります。
溝つきの天板がもしオプションで購入できるようなら、しておいた方が何かと便利に使えますのでゲットしておきましょう。
最初から煙を出さないようにするために、赤外線で調理できる焼き肉プレートやロースター、グリルなどを用意するのもおすすめです。
週イチで焼き肉など、ヘビロテするなら持っておいて損はありません。
テレビや雑誌、通販番組などでも話題になったお高めのZAIGLE(ザイグル)から3千円台の消煙グリラーまで、煙を出さずに焼き肉ができる道具がいろいろあります。
どうしても消えない焼肉の臭いはハウスクリーニング業者にお願いすることで解決しますが、ザイグルが買えてしまうほどのお値段がかかります。
それなら、焼肉用のプレートを用意しておいたほうが、結果的にはオトクですよね。頻繁に使うなら、考えてみてもいいんじゃないでしょうか。
お家焼肉で煙や油の臭いが部屋につくのを防ぐには?
前述の通り、しっかり準備してからのおうち焼き肉でも、煙がゼロとはいえません。
しっかり換気
焼肉の臭いの原因は、肉を焼いている最中に発生する油や煙ですので、臭いが部屋にこびりつくのを防ぐためには、焼肉を楽しんだ後にも必ず換気することです。
臭いで充満している部屋の空気を新鮮で新しい空気に入れ換えることで、臭いが定着しないようにできます。焼き肉を終えたからと言って、スグに窓を閉めたりしないようにしてください。
このとき窓を一箇所だけ開けるのではなく、家の中で向かい側に位置する窓やドアも開け、換気扇も使うのがコツです。空気の通り道を作ってあげる方が、換気が上手くいくようになります。
冬場に焼肉をしたときは換気のために窓を開けるのは寒くてイヤかもしれませんが、室内に漂う空気中のニオイ対策として必須です。窓は全開にしなくても15センチくらいで充分ですので、ちゃんと開けておきましょう。
設置型の消臭剤を置く
また、焼肉をする前から設置型の消臭剤を準備しておけば、部屋に焼肉の臭いが充満しないように対策できます。
今は部屋置きしても雑貨のように見えるオシャレな消臭剤も多くありますので、ぜひ置いてみてください。
アルコールで拭く
目に見えていなくても、脂は飛び散っているものです。テーブルや天井、壁や照明器具など、焼き肉をした周りでアルコールで拭けるものはしっかり掃除しておきましょう。
アルコールスプレーを使うのもいいですが、100均にある使い捨てのお掃除アルコールシートを使えば、そんなに手間もかからずに除菌もできて、一石二鳥です。
焼肉で部屋が臭いときのにおい消し方法
いろいろと予防していても、次の日の朝などに臭いが残っていることがあります。カーテンや家具などに付着した臭いを、換気だけで取り除くことは不可能だからです。
消臭剤を吹きかける
これに関しては、市販のファブリーズやリセッシュなどの消臭剤を吹きかける方法がかなり有効です。消臭効果や抗菌効果、香りの好みなどを基準に使いやすい消臭剤をチョイスしてくださいね。
濡れタオルを振り回す
さらに、テレビ放送された濡れタオルを使う方法も有名ですよね。消臭剤を切らしている時や、臭い対策もなるべく節約したいといった場合におすすめの方法です。
悪臭を放つ成分は水分に引き寄せられるという特徴があるので、これを利用して室内で濡れタオルを軽く振り回してみましょう。可能なら、バスタオルの方がより効果的です。
濡れタオルを使う時のコツは、タオルに消臭効果のあるエッセンシャルオイルやアロマオイル、お酢などを数滴垂らしてから振り回すことと、換気と同時に振り回すようにすることです。
換気扇をつけたり、扇風機を回したり、窓を開けた状態で振るようにすることで、さらに濡れタオルの消臭効果がアップしますよ。
お茶を煎る
緑茶を普段から愛飲している人におすすめの方法は、お茶を煎る方法です。緑茶に含まれているカテキンは抗酸化作用や抗炎症作用があるので、健康や美容の為に飲んでいる人もいるとたくさん思います。
このカテキンには消臭効果があるので、これを利用しましょう。焼き肉を調理する時に使ったフライパンやホットプレートの油をふき取った後に、大さじで3杯程度の茶葉を弱火で煎ってください。
どれくらいまで煎るべきかの目安ですが、茶葉から煙が出るまで煎ってくださいね。後は火を止めてからフライパンなどを持って、部屋の中を移動しながらカテキンの煙が室内全体に行き届くようにするだけです。茶葉は出がらしのものでも構いません。
まとめ
家で焼き肉をする場合の臭い対策について、焼く前にやっておきたいこと、焼き肉直後に煙や油のニオイが部屋につくのを防ぐ方法、翌日の朝に行う臭い消し方法などについてまとめました。
材料を用意して焼くだけ、というカンタンな調理でもある焼き肉なので、後片付けにそれ以上の時間がかかってしまうのはもったいないですよね。
面倒な後始末をなるべくラクに終わらせるために、事前準備と事後処理のコツを覚えて、気兼ねなくおうち焼き肉ができるような環境をつくりましょう!
コメント