MENU

年祝いの贈り物とその色とは? 早見表作成のススメ

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
年祝い 贈り物

日本には、ある一定の年齢になったことをお祝いする年祝いという風習があります。たとえば、いちばん有名なのは60歳の「還暦」でしょう。

自分の祖父母や両親の年祝いをしっかりチェックして、きちんとお祝いしてあげると喜ばれることと思います。

年祝い 贈り物

そんな年祝いには、どれくらいの種類があり、贈り物には何をプレゼントしたらいいのか、ある程度決められていると知っていますか?

早見表で確認しながら、贈るべきものの色についても気を配ると完ぺきですよ。

目次

年祝いの贈り物にプレゼントするべきものとは?

還暦を迎えた60歳のおじいちゃんやおばあちゃんに、赤いちゃんちゃんこをプレゼントする、という習慣が昔からあるのを知っている人も多いことでしょう。

還暦=赤いちゃんちゃんこ、のように、各年祝いには贈り物としてあげるものがある程度決っています。(しかし、正直もらっても二度と着ない類いのものもありますが・・・)

プレゼントは基本的には、本人に喜んでもらえるものをあげるのがイチバンですが、迷ったときには参考にするのもいいでしょう。

[su_note note_color=”#e9edfe” text_color=”#181e19″]60歳 還暦 ちゃんちゃんこ、頭巾、座布団、洋服、服飾小物
70歳 古希 甚平、頭巾、座布団、洋服
77歳 喜寿 座布団、扇子
80歳 傘寿 ちゃんちゃんこ、頭巾、座布団、傘
88歳 米寿 甚平、頭巾、座布団、金銀杯、緑茶
90歳 卒寿 鳩杖(きゅうじょう)、座布団、福寿徳利
99歳 白寿 ちゃんちゃんこ、頭巾、座布団、賀寿人形[/su_note]

さらにこの後も年祝いの呼び方は下記のように続きますが、贈り物については特に決まり事はありません。欲しいものをプレゼントしてあげましょう。

100歳 百寿
108歳 茶寿
111歳 皇寿
112歳~ 珍寿
120歳 大還暦

年祝いの色はどう決まってる?

「還暦の赤」は誰もがしるところでしょうが、それ以外にも色が設定されています。贈り物はこれらの色と組み合わせて贈るようにします。

たとえば、同じ座布団を贈るとしたら、60歳のお祝いには赤色、70歳は紫色、80歳は金茶、99歳は白い座布団という感じです。

ちなみに、90歳は寿・鶴亀などの模様の入った座布団を贈るとされていますよ。

[su_note note_color=”#e9edfe” text_color=”#181e19″]60歳 還暦(かんれき) 
70歳 古希(こき) 
77歳 喜寿(きじゅ) 
80歳 傘寿(さんじゅ) 金茶
88歳 米寿(べいじゅ) 金茶
90歳 卒寿(そつじゅ) 
99歳 白寿(はくじゅ) [/su_note]

このように、基本となる色があるものの、必ずしも守らなければいけないということでもありません。

たとえば、カードやリボンにこの色を使い、品物そのものはご本人の好きな色にするというのも、もちろんアリです。そこは柔軟に対応しましょう。

年祝い早見表を作ろう

お祝いをする場合は、新年、誕生日、敬老の日などに行なうことが多いようです。また、昔は主に数え年で祝っていたようですが、今は満年齢の方がメインとなっています。

身内の年祝いについて、60~99歳までを一覧表にして持っておくといいでしょう。

たとえば、2016年に60歳を迎えるのは1956年(昭和31年)の方ですが、この方を例に取ると、次のようにメモっておけばいいわけです。

[su_box title=”1956年(昭和31年)生まれの年祝い” style=”soft” box_color=”#dbf4b6″ title_color=”#040404″]60歳 還暦 2016年
70歳 古希 2026年
77歳 喜寿 2033年
80歳 傘寿 2036年
88歳 米寿 2044年
90歳 卒寿 2046年
99歳 白寿 2055年[/su_box]

その時々でチェックしようとすると忘れてしまいますので、還暦のときに白寿までの計算をしておくのがいいのです。

まとめ

昔は60歳というと老人になった、というイメージもあったようですが、今はまだまだ若くて元気な印象です。そのため、還暦のお祝いというのはあまりしなくなってきた感もありますね。

ですが、盛大なお祝いは必要ないかもしれないけれど、ぜひ身内では今後の健康とさらなる長寿を願い、ささやかにでもお祝いしてあげましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次