MENU

清水寺のお土産ランキング 通りマップ付き

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
清水寺 お土産 ランキング

昨年は世界中から500万人もの人が訪れた京都の清水寺ですが、今年はその記録を更新すると言われています。

土日だけでなく平日でもなかなかの人出なので、時間が限られている場合は、ゆっくりとお土産物屋さんを見て回るのも大変なんですよね。

清水寺 お土産 ランキング

清水寺周辺でぜひチェックしておいた方がいいよ、という人気のお土産をご紹介します。特に散策の時間制限のある方は、ぜひ参考にしてみてください!

目次

清水寺お土産ランキング@千円以下で買えるグッズ ベスト5

実は、京都駅の構内や地下街・百貨店などでも、メインどころのお土産を買うことはできます。しかも、かなり充実しているので、観光地で買う必要はないほどです。

なので、清水寺に行った際には、京都駅では調達できないお土産を中心に、周辺の人気お土産をチェックしてみてください。

七味家本舗

日本三大七味(長野・善光寺、東京・やげん堀)の一つとして、アド街ック天国をはじめ、数々のテレビや雑誌でも紹介されているので、ご存じの方も多いことでしょう。

創業は1655年という老舗で、清水寺参道産寧坂で営業を始めてから、実に350年以上の名店です。こちらでは、風味豊かで美味しい伝統の七味唐がらしか山椒の粉を買い求めましょう。

七味の賞味期限は4ヶ月です。食べきれる量だけ購入してください。また、豆袋は持ち運びできるし、風味は飛ばないし、誰かと分けることもできて便利ですよ。

[su_box title=”千円以下のおすすめ土産” style=”soft” box_color=”#dbf4b6″ title_color=”#040404″]七味 小袋(15g) 432円
七味 小袋(15g) プラスチック容器付 540円
七味 大袋(25g) 540円
七味 豆袋(0.2g) 100袋入 702円
ミックス豆袋 七味豆袋(0.2g)50袋+山椒豆袋(0.2g)25袋 702円[/su_box]

[su_note note_color=”#fddaa3″ text_color=”#181e19″]場所 清水坂(清水寺参道)
住所 京都市東山区清水2丁目221 清水寺参道
営業時間 9:00から18:00(清水寺夜間拝観期間中は 9:00~21:30)
定休日 年中無休[/su_note]

黒豆菓子処 うちわや

丹波の黒豆を使った豆菓子のお店。ベルギー産のクーベルチュールチョコレートをまぶした「チョコまぶし」や、上品な和三盆をまぶした「白川まぶし」の二種類があります。

さらに、丹波の黒豆の素材を活かした黒豆煮・素煎り豆・黒豆茶なども置いていますので、年齢を問わず喜ばれるお土産が入手できます。

黒い食品は美容(アンチエイジング)にも健康にもいいですし、見た目の色合いが京都っぽい和の伝統的な色をモチーフにしているのも、いい感じなのです。

詰め合わせ用はそれぞれちゃんと個包装になっているので、バラしてお土産にするのもおすすめですよ。

[su_box title=”千円以下のおすすめ土産” style=”soft” box_color=”#dbf4b6″ title_color=”#040404″]チョコまぶし
純・桜・抹茶・柚子・紫蘇 各30グラム 各648円
詰め合わせ用 各12グラム 5種入り 1,296円(1個あたり260円)

白川まぶし
純・抹茶・柚子・ 紫蘇 30グラム 各648円
詰め合わせ用 各12グラム 4種入り 1,028円(1個あたり257円)[/su_box]

[su_note note_color=”#fddaa3″ text_color=”#181e19″]場所 二年坂(二寧坂)
住所 京都市東山区高台寺南門前通下河原東入る桝屋町363-21
営業時間 10:00~18:00(清水寺夜間拝観時は延長あり)
定休日 年中無休[/su_note]

まるん

産寧坂と二年坂の両方にお店がある、可愛いパッケージに入った金平糖・飴・ボーロ・ジャムなどを扱うお店です。ほとんどが千円以下のプチプラばかり!

ぴこまるん(金平糖、飴、ドロップ、ボンボン、ラムネ)は、それぞれの配色がとっても女の子ウケするような可愛らしい色使いがされているので、女性へのお土産にピッタリ。

ちょっと変わりダネなら、京野菜のジャムや京の濃厚お抹茶クリーム(牛乳に溶かすと美味しい!)が京都土産らしくていいかも。また、お抹茶のお菓子もいろんな種類のものがあります。

ちなみに、知る人ぞ知る「福だるま」は、こちらのお店だとパッケージがとても可愛いのですが、お値段は50グラムで540円とやや高めです。

有名な三条大橋 船はしやの「福だるま」は、90グラムで356円ですので、三条通や河原町近辺へ行く予定があるなら、自分用はそちらで買うのが王道ですよ。

[su_box title=”千円以下のおすすめ土産” style=”soft” box_color=”#dbf4b6″ title_color=”#040404″]ぴこまるん
金平糖、飴、ドロップ、ボンボン、ラムネなど 各432円

京野菜のジャム
京甘藷(紫)ジャム(きょうかんしょ:さつまいも)、丹波栗ジャム、京とまとジャム、鹿ケ谷南瓜ジャム、堀川牛蒡ジャム 各410円

京の濃厚お抹茶クリーム
抹茶ミルククリームのジャム 432円[/su_box]

[su_note note_color=”#fddaa3″ text_color=”#181e19″]産寧坂まるん
場所 三年坂(産寧坂)
住所 京都市東山区清水三丁目317-1
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日(季節により営業)

二年坂まるん
場所 二年坂(二寧坂)
住所 京都市東山区八坂通二年坂西入
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日(季節により営業)[/su_note]

おちゃのこさいさい

国産のハバネロとうがらしを使った世界一辛い、一味や七味舞妓はんひぃ~ひぃ~のお店です。こちらでは「狂辛」という表現を使っています。辛いもの好きならぜひw

個人的には、七味なら七味家がおすすめなのですが、ハバネロ好きならこちらの方がお口に合うかも知れませんので、ぜひ店頭で味見をしてみてください。

七味とうがらし屋さんだけど、ここでは「舞妓はんひぃ~ひぃ~ラー油」「京らー油ふりかけ」「京らー油」をお土産にするのがおすすめなのです。

日経ウーマンオンライン主催の「ご飯に合うのはどれ? ふりかけ33種類、食べ比べランキング!」で1位に輝いたのが「京らー油ふりかけ」ですので、試す価値はあるかも。

京野菜の九条ねぎとごま油の組み合わせは、もはや鉄板でしょう!

[su_box title=”千円以下のおすすめ土産” style=”soft” box_color=”#dbf4b6″ title_color=”#040404″]舞妓はんひぃ~ひぃ~ラー油 756円
京らー油ふりかけ 594円
京らー油 756円[/su_box]

[su_note note_color=”#fddaa3″ text_color=”#181e19″]場所 三年坂(産寧坂)
住所 京都市東山区清水三丁目316-4
営業時間 9:00~18:00
定休日 年中無休[/su_note]

昇苑くみひも 高台寺ショップ SHOWEN

京都の組紐というと、着物の帯締めなどが思い浮かぶかも知れませんが、組紐を使った普段使いできるアクセサリーやチャームがそこそこ充実しています。

着物や浴衣にはもちろん、ジーンズ姿などの洋服に合わせても、とっても粋に見せることができますし、年齢を選ばないのも魅力です。

高台寺店限定アイテムもありますので、清水寺周辺でしか買えないお土産探し、と言った場合には重宝することでしょう。

紐を横からくるっと回して着けるリングなど、はんなり京都の和小物を、ぜひ間近でチェックしてみてくださいね。

[su_box title=”千円以下のおすすめ土産” style=”soft” box_color=”#dbf4b6″ title_color=”#040404″]正絹 小田巻ブレスレット
江戸紐に小田巻という玉を乗せたシンプルなブレスレット 540円

正絹 相生(あいおい)リング
リバーシブルで使える絹のリング 972円

正絹 チャーム かごめ房
かごめ結びをアクセントにした切り房のチャーム 648円[/su_box]

[su_note note_color=”#fddaa3″ text_color=”#181e19″]場所 二年坂(二寧坂)
住所 京都市東山区高台寺桝屋町362番12号
営業時間 10:00~18:00
定休日 年中無休[/su_note]

清水寺のお土産がある通りは?

電車にしろバスにしろ、どちらにしても、東大路通を渡って清水寺に行くことになりますが、できることなら下記のようなルートを通れば、清水寺周辺のお土産物屋さんがある主要な坂を通ることができますよ。

[su_note note_color=”#e9edfe” text_color=”#181e19″]行き 五条坂 ⇒ 茶わん坂 ⇒ 清水寺
帰り 清水寺 ⇒ 清水坂 ⇒ 産寧坂 ⇒ 二寧坂[/su_note]

清水寺 お土産 マップ

点線がオススメのルートです(*^-^*)

行きは、バスなら五条坂で降ります。茶わん坂という名前の通り「清水焼」などを売っているお店が多くあるこちらの通りを行きます。

高価なものも多いので、何か掘り出し物があれば入ってみるという程度にして、通りを楽しみながら清水寺を目指しましょう。

清水寺をひととおり巡ったら、帰りは行きとは別のルートを通ります。こちらの方がお店の数も多く、お食事処やカフェも多くあり、観光気分も楽しめるんじゃないでしょうか。

清水寺のお土産屋さんマップ

上記のお土産物屋さんのマップは下記の通りです。

京都駅から清水寺までは、電車ならJR奈良線の東福寺経由で京阪本線の清水五条駅で降りるルートとなります。乗車時間にすると約6分、乗り換えを入れても約15分ほどです。

紅葉のシーズンなど、道路がかなり混み合う時期なら、バスやタクシーより電車の方が確実に時間が読めるのでこちらを利用しましょう。

一日乗車券を持っているとか、バスで京都を回りたいと思っているなら、京都駅から1本でいける五条坂か清水道の停留所で降ります。混んでいなければ10~15分ほどで行けます。

まとめ

清水寺の本殿(清水の舞台)を出てすぐ左手にある地主神社は、恋占いの石などで知られる、縁結びの神様として有名な神社です。

地主神社のお守り効果

恋愛成就だけじゃなく、親友や恩師など、良いご縁に恵まれたい人が全国から集まってきます。といっても、やはり恋や結婚を願う人がほとんどでしょうが・・・。

恋人募集中の友人(自分も?)に、地主神社の「恋が生まれるお守り」(500円)をお土産にするというのもいいかもしれませんね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次