世界遺産の宝庫である京都の町には、歴史と伝統のある数々の寺社仏閣があり、国内の観光スポットとしてメジャーなところはたくさんあります。
京都へ来たら一度は行くであろう、東山エリアの中心である清水寺(きよみずでら)には、由緒正しい湧水点(水の湧く場所)があります。
その名は、音羽の滝(おとわのたき)と言います。今回は旅行前にチェックしておきたい音羽の瀧の意味や御利益の見方のお作法などをご案内しましょう。
⇒ 清水寺のお土産ランキングはコチラ
清水寺の水の意味って?
「清水寺の水」と一般的に言われているのは、「音羽の滝」のことです。
清水寺の歴史は、今から約1300年前までさかのぼります。清水寺のある山は音羽山といって、山から湧き出る清水の滝の流れ出る音から名付けられました。
そのため、清水寺の「水」とは、この清水寺の信仰と歴史の中心であると言われています。
音羽山から流れる清水寺の水は、現在多くの参拝客の体を清める(飲むことによって体を内側から清める)場所となっています。
もともとはこの清水寺で修業した修行僧が滝行を行う際に利用した場所で、現在でも修行の際にはこの音羽の瀧で水垢離(みずごり)が行われます。
ちなみに、この清水寺は世界遺産にも登録された寺社仏閣という特性上、様々なところに日本語の他、数か国語で説明が施されています。
また、清水寺の境内もバリアフリーで、どんな方でも参拝できます。
清水寺の音羽の滝は清水寺の「始まり」の水です。その水は参拝する全ての人のものである、というお寺の広い心が見えてくるような工夫があるのです。
清水寺の音羽の滝のご利益や効果効能は?
音羽の滝の御利益は、音羽の滝の水の別名にも表されているとおり、「延命水」とか「黄金水」と言います。
延命長寿・学業成就・恋愛成就の御利益があり、音羽の滝の3筋の流れには、それぞれの意味があると言われています。
音羽の滝の成分
滝の水は高さ4メートルから流れ出ている軟水で、京都盆地の地下伏流水が岩盤の間から湧き出したものです。
地下水の湧き出た滝ですので、不純物の混入が少ない本当に透き通った水です。豊富なミネラルが特徴で、含有する有機物の量も少なく水温も11度から12度と飲みやすくなっていますよ。
このような特徴を持つため、音羽の滝の水は水に厳しい評価を与える京都の人々も、早朝からペットボトルやコップを持ってわざわざ飲みに来ることもあります。
そんな音羽の滝の水、実は境内の売店でも1本500円で販売しています。ですので、これをお土産に買うのも良いかもしれませんね。
ちなみにこの水を購入してコーヒーを自宅で飲んでみると、なんとなくコーヒー豆の本来の旨みを純粋な水が引き出してくれて、とてもおいしく感じました♪
清水寺 音羽の滝の飲み方と作法について
音羽の滝の3筋の流れには、それぞれ意味があるという噂がまことしやかに言われていますが、いざ清水寺の音羽の滝に行ってみると、どれか一つで参拝することを促す説明書きがあります。
実際、水はひとつの湧水点から湧き出した、全く同じものです。なので、一番左だけしか飲めなかったから、学業成就の願いしかかなわないということはありません。
音羽の滝の言い伝えに、欲の深い人が音羽の滝の3筋の水を全て飲もうとすると「欲深い」とされ、かえって願いが成就しなくなると言われています。
音羽の滝で水を飲むときは、自分が本当に成就したい願いを祈願しながら、1つだけ選んで、水を汲みましょう。
音羽の滝の水の飲み方には、右から左という順番もありません。普段寺社仏閣に行って行う作法と同じく、柄杓を取って空いている滝の前まで行き、水を汲んで願いを掛けながら水を飲みほします。
通所の神社の手水舎で柄杓を扱う時は、柏手を打つ手や口を清めるために柄杓の水は飲みませんが、この音羽の滝の水は大願成就の霊水ですので、ぜひ吐き出さず飲みほしてください。
そのため、後に使う人のことまで考えて、自分の持った柄杓の上下左右と口を付けた柄杓の縁は、きれいにすすいで戻すようにしましょう。
まとめ
実はあまり知られていませんが、清水寺の音羽の滝は音羽山の守り神である不動明王によって見守られています。そのため、音羽の滝の周りの全ての人の行いは、不動明王に見られていると言われます。
マナーを守らずに参拝すると、大変なことになるかもしれませんよ・・・
音羽の滝は清水寺の中でも特に人気のスポットですので、マナーを守って大願成就するようお参りして下さい。
清水寺の参拝には、御朱印集めという方法もあります。清水寺の御朱印は特に派手で、もらうことができたら旅行の良い記念になることでしょう。
時間に余裕のある人は、旅行を機に御朱印を集めるパワースポット巡りを始めるのもいいかもしれませんね。
コメント