MENU

光熱費の節約方法 水道やガスの無駄遣いをやめてみる常識編

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
光熱費 節約 方法

光熱費と呼ばれる電気代、ガス代、水道代は生活費の中でも特にかかってくる費用です。節約を考える時には、まずこの基本の3点に着目して節約していくことが基本となります。

光熱費 節約 方法

イライラしながら節約するのは、精神的にもよろしくありません。これってムダだよね?と自然に節約ができるようになれば、こちらのものです♪

目次

光熱費の節約方法で真っ先に取り組むなら?

節約術を心掛ける際に、とても大きな影響を与えるのが電気代です。電気代は身近なものだけあって、ちょっとした心掛けで節約に繋がります。おまけに省エネにも繋がりますのでぜひ実践してみて下さい。

照明をLEDに変えることは基本として、まずムダな電気を使わない方法を考えることが一番です。意外とスイッチを消した電化製品でも、待機電力と言う電力が使われている家電がほとんどです。これがムダな電力の一つです。

テレビなどはその代表格で、使用しない時にはコンセントから抜いてしまえば、待機電力を防げます。また、最近では待機電力を防ぐコンセントなども売っていますので、そちらを利用するのも良いでしょう。

とても簡単な電気代の節約で言えば、テレビやオーディオなどのボリュームを無闇に大きくしないことや、室内の電気は調光できるタイプを選んで、部屋の使用目的に合わせて光を調節します。これらを気をつけるだけで、1ヶ月に何百円単位の節約に繋がります。

また、CMなどでご存じの方も多いと思いますが、真夏や真冬には空調機の温度設定も電気の節約に繋がります。夏は28度、冬は20度ですね。

これは扇風機を併用する事で快適な温度となると言われていますので、効率よく電化製品を併用して電気代を軽減するように繋げましょう。

さらに、電化製品のこまめな掃除も節約につながりますから、マメなお掃除もお忘れなく。

水道光熱費を節約してみる

水道代の節約も電気代と同じように沢山紹介されているもので、各ご家庭で様々な方法があります。

節約をするためには、自分に合ったものを選ぶことも必要ですが、一番消費してしまう部分を探し、そこに重点を置いて取り組む姿勢も大切です。

水道局の統計でも出ていますが、1日の水の消費量が一番多い用途はお風呂、トイレ、家事と言う順番です。これを頭に入れながら、用途別に節約を考えていきましょう。

たとえば、お風呂はシャワーヘッドを節水タイプの物に交換し、湯船の残り湯は洗濯に利用しましょう。これで年間2万円程度の節約に繋がります。

トイレでは、洗浄の際の大小をきちんと使い分ける事が節約術のポイントです。小さいお子様のいらっしゃるご家庭では難しいかもしれませんが、そんなときはタンク内に節水弁を取り付ければ解決できます。これで年間2万円程度の軽減ができます。

家事では食器洗いの際の水量が問題になってきます。食器の汚れは水につけて落ちやすくしてから洗うようにして、すすぎの時の水量も少な目を心掛けましょう。

一番良いのは食器洗乾燥機を購入することです。最初の投資金額は掛かりますが、トータル的に言うと節水できるのは明らかなのです。

・・・などということは基本としてよく聞くことですが、ちなみに私は残り湯は利用しません(;・∀・) 衛生面とホースの扱いが面倒だからです。

そう! できることだけやればよいのです(`・ω・´)シャキーン

光熱費の節約 ガス代を軽減!

ガス代は食事の支度やお風呂を沸かすなど、毎日の生活で欠かせないものです。毎日使うからこそ、節約できる方法を考えたいものです。

たとえば、ガスをなるべく使用しないでお風呂を沸かす方法があります。日中の気温が高い時間帯に湯船に水を張ります。

水の温度は自然に温められ、夜追い炊きでお湯にする時には水温が高くなっていますのでガスの量を少ししか使わずに済みます。

また、ガスをなるべく使用しないで食事の準備をするには、鍋を火にかける際の火加減に注意します。鍋から火がはみ出している状態は効率が悪いだけでなく、ガスのムダ遣いです。火加減は中火より小さめの火加減を心掛けると良いでしょう。

調理をする際には余熱で食品に火を入れることもできますので、生ものなどしっかりと火を通さなければならない食材以外は、完全に火が通る手前で火を止めて余熱で完成させる調理法もアリですね。

そういったことが簡単で効果的なのが圧力鍋です。圧力鍋は調理の時間が半分以下で済み、料理も美味しく仕上がりますので、効果はガス代の節約術だけに留まりません。

まとめ

節約術を考える時に、生活の中でどうしても使ってしまう、電気、水道、ガスは特にお金が掛かってしまう物ですから、この部分で節約する方法を考えてみましょう。

といっても、ギスギスした節約ではなく、無駄遣いを防ぐ習慣をつけることがキモ。たとえば、毎回コンセントを抜くのが面倒と思うならスイッチで切り替えられるものに変えるなど、できることから始めてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次