MENU

京都 葵祭の見どころとおすすめの場所 名前の由来などプチ情報

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
京都 葵祭 見どころ

葵祭は京都の初夏の風物詩です。京都三大祭(5月の葵祭、7月の祇園祭、10月の時代祭)の1つで、最も優雅なお祭りであると言われています。

京都 葵祭 見どころ

初めて京都の葵祭へ出かけるための見どころやおすすめの場所、プチ知識としてそもそもなんで葵祭と呼ぶのか、その名前の由来などについて、単純にわかりやすく解説します!

目次

京都の葵祭 見どころは?

葵祭の見どころは、なんと言っても5月15日に行われる勅使代(ちょくしだい)を中心にした行列と、斎王行列が下鴨神社から上賀茂神社に行く「路頭の儀」の行列です。

この2つの行列は、総勢約500人の貴族衣装を来た人達の行列で、約8キロの道のりを歩いたり、馬に乗ったり牛車に引かせたりして進んで行きます。

その所要時間は約1時間。貴族衣装や牛舎の飾りは美しく、斎王行列は特に華やかです。

斎王代のヒミツ

葵祭には路頭の儀の他にも、各神社に到着した時に行われる、社頭の儀という祭儀があり、この祭儀の中で披露される「あずまあそび」の舞も見どころの一つです。

この「あずま遊び」という曲は雅楽の一曲で、国風歌舞(日本で作られた雅楽の曲)の長大な組曲です。

舞人は4人から6人で、羽衣伝説のもとになった説話から主題を取っているため、雅楽の中では天女の舞を想定した優雅な舞が披露されますよ。

さらに、葵祭をせっかく見るなら、貴族衣装を飾るこの祭りの名ともなったフタバアオイの飾りを探してみるのもいい思い出になることでしょう。

この葵の飾りを付けた貴族衣装の行列は、京都御所(10:30出発)→ 下鴨神社(11:40着 14:20発)→ 上賀茂神社(15:30到着)の予定で移動します。

葵祭でおすすめの場所は?

葵祭でこれらの祭儀を見るのに、ここはオススメ!という場所がいくつかあります。

まず、「路頭の儀」の見物におすすめの場所が、京都御所と下鴨神社の間です。行列は京都御所を出て、京都御所のわきを通る河原町通り、鴨川にかかる御蔭橋を渡って下鴨神社に行きます。

遠目に見るので良いなら、地下鉄出町柳駅の地上に出る5番の出口や神宮丸太町駅3番出口から行列を見物することができます。

もっと間近で見たいという方は、下鴨神社に近い下鴨本通りで待つのもいいでしょう。この周辺には、下鴨神社名物のゑびす屋加兵衛というお菓子屋さんがありますので、こちらでお菓子を買って一服させてもらうのもいいでしょう。

ちなみに下鴨神社から上賀茂神社に行列が移動するときは、多くの見物客がすでにその道で待っています、

そのため、お祭り全部を近くで見たいという方は、全ての行程を10分から20分先取りして動くと、ゆっくり行列を見ることができます。

有料観覧席でのんびり見る

また、京都御苑と下鴨神社の参道には、行列をゆっくり見ることのできる有料観覧席が設置されます。

有料観覧席券は4月5日からJTB窓口、ぴあ、ローチケなどで販売されますので、購入しておくと苦労せずに葵祭の行列と祭儀を見ることができます。(2,050円 パンフレット付き)

長い間並んだり立ちっぱなしが億劫な場合は、観覧席を利用することも考えてくださいね。

葵祭という名前の由来

さて、ここまで葵祭の当日の流れについて細かく見てきましたが、そもそも葵祭とは何かということを最後にご紹介しておきましょう。ぜひご一緒した人に自慢してください(笑)

葵祭は、今から約1400年前に始まりました。最初は天候不順による農作物の不作を、当時の人々が神様の御心が良くないせいであるとして、お祭りによってお怒りを鎮めようとしたわけです。

そこで、五穀の出来の決まる初夏の時期に、雨天と晴天がバランスよく来るように祭祀を行いました。それからというもの、お祭りは恒例行事となり、藤原氏(平安貴族の重鎮)の帰依があったこともあり、国家的レベルの祭祀になりました。

さて、ではなぜ「藤原祭」ではなく「葵」祭りなのでしょうか?

実は、葵祭はその名前になるまで、上下の賀茂社で行われるため「賀茂祭」と呼ばれたり、京都の町の北側で行われるため「北の祭り」と呼ばれていました。

江戸時代に入り、戦国時代の戦乱によって途絶えてしまった賀茂祭が再興されたとき、御所の建物やお祭りで引かれる牛車、行列を為す人たちの衣装に彼らが乗る牛馬に至るまで、フタバアオイの葉(徳川家の家紋に使われている植物に似たもの)が飾られたため、葵祭と呼ばれるようになったのです。

葵祭 名前 由来

現在行列の平安貴族の衣装を飾っているフタバアオイは、下鴨神社と上賀茂神社の2つの神社が同時奉納しているものです。

見物の際は、ぜひ伝統の双葉葵の飾りを貴族衣装の人の中に見つけて下さいね。

まとめ

葵祭は1400年以上の歴史を持つ、国司史上最も重要な祭りとされて歴史を持つお祭りです。

行列の移動は、京都御所と下鴨神社と上賀茂神社の間だけですので、京都の地理に疎い人でも群衆について行けば十分お祭りを楽しむことができますよ。

葵祭をきっかけに、京都の伝統的なお祭りや文化に触れに来てくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次