この週末は晴れという天気予報となっていますが、今日の京都はあいにくの雨。これで紅葉が散ってしまわないかと心配になってしまうくらいの雨足です。

京都市内の同じ地域にあっても、紅葉の色づき具合は微妙に違います。各紅葉スポットの状況を一覧で見てみましょう。
京都の紅葉の見頃 2015年版
京都駅にある京なびに行くと、「京都の紅葉だより」という看板が出ています。主要な紅葉スポットの状況が一目瞭然で、とても便利ですね。

もし、紅葉を見に来たけど場所はまだ決めていない、というのなら、この中から盛りの場所を選んで行けば間違いないと思います。
また、既に行く場所が決まっているなら、ガッカリすることのないよう、いまの状態を知っておくのもありでしょう。
見ごろが終了している場所もあるので、その場合は近くで見られるところへ移動するなりすれば、残念な思いをすることも少なくなるんじゃないでしょうか。
上記の写真はスマホだと見づらいと思うので、一覧にまとめました。(嵐山と東山は後述)
| 地域名 | 場所 | 色づき始め | 三分 | 五分 | 七分 | 盛り | 盛りすぎ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 京北 | 常照皇寺 | 見ごろは終了 | |||||
| 比叡山 | 比叡山延暦寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
| 大原 | 三千院 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
| 寂光院 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 鞍馬貴船 | 鞍馬寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
| 貴船神社 | 見ごろは終了 | ||||||
| 一乗寺 | 赤山禅院 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
| 曼殊院 | ☆ | ☆ | ☆ | ||||
| 詩仙堂・圓光寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 岩倉 | 圓通寺・実相院 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 下鴨 | 府立植物園 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 下鴨神社 | ☆ | ||||||
| 紫野 | 大徳寺高桐院 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 伏見山科 | 毘沙門堂 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 随心院・醍醐寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 城南宮 | ☆ | ☆ | ☆ | ||||
| 向日市 | 向日神社 | ☆ | ☆ | ||||
| 長岡京市 | 光明寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 楊谷寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 長岡天満宮 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 宇治市 | 平等院 | ☆ | ☆ | ☆ | |||
| 興聖寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 源氏物語ミュージアム | ☆ | ☆ | ☆ | ||||
| 宇治川ライン | ☆ | ☆ | |||||
| 八幡市 | 石清水八幡宮 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 善法律寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||
| 松花堂庭園 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||
| 京田辺市 | 一休寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 観音寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 宇治田原町 | 猿丸神社 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
| 木津川市 | 海住山寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 浄瑠璃寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 岩船寺 | ☆ | ☆ | |||||
| 笠置町 | 笠置山 もみじ公園 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 精華町 | けいはんな記念公園 | 見ごろは終了 | |||||
| 亀岡市 | 出雲大神宮 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 大本本部(亀山城跡) | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 鍬山神社 | 見ごろは終了 | ||||||
| 神蔵寺 | 見ごろは終了 | ||||||
| 南丹市 | 大野ダム | 見ごろは終了 | |||||
| かやぶきの里 | 見ごろは終了 | ||||||
| るり渓 | 見ごろは終了 | ||||||
| 多治神社 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 京丹波町 | 丹波自然運動公園 | 見ごろは終了 | |||||
| 綾部市 | 安国寺 | 見ごろは終了 | |||||
| 大本本部(綾部・梅松苑) | 見ごろは終了 | ||||||
| 福知山市 | 長安寺 | 見ごろは終了 | |||||
| 大歳神社 | 見ごろは終了 | ||||||
| 夜久野高原宝山公園 | 見ごろは終了 | ||||||
| 大江山山頂・二瀬川渓流 | 見ごろは終了 | ||||||
| 舞鶴市 | 金剛院 | 見ごろは終了 | |||||
| 宮津市 | 成相寺 | 見ごろは終了 | |||||
| 世屋高原家族旅行村周辺 | 見ごろは終了 | ||||||
| 与謝野町 | 加悦双峰公園 | 見ごろは終了 | |||||
| 大内峠 | 見ごろは終了 | ||||||
| 京丹後市 | 金刀比羅神社 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 乙女神社周辺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 宗雲寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
京都でも北の方(丹後・丹波)は、既に見頃が終わっているスポットが多くなっています。これから出かけようと思っているなら要注意ですね。
京都の紅葉の見ごろ 嵐山や嵯峨野など洛西でまだ見られるところ
嵐山でも、特に渡月橋(とげつきょう)や天龍寺は今がまさに見ごろとなっています。今週末までギリギリ持ってくれるといいですね。
祇園寺や大覚寺、竜安寺、地蔵院などは五分~七分の色づきですので、12月に入ってもまだまだ見られるかもしれません。
| 地域名 | 場所 | 色づき始め | 三分 | 五分 | 七分 | 盛り | 盛りすぎ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 嵐山嵯峨野 | 嵐山 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 大覚寺・直指庵 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||
| 祇園寺・宝筐院 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||
| 二尊院・常寂光寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 大河内山荘庭園 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 天龍寺・宝厳院 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 地蔵院(竹の寺) | ☆ | ☆ | ☆ | ||||
| 三尾 | 神護寺・西明寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
| 高山寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 鷹峯 | 源光庵・しょうざん | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 衣笠 | 金閣寺・等持院 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
| 龍安寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||
| 仁和寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 北野 | 北野天満宮 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 大原野 | 大原野神社 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 金蔵寺・善峯寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
京都 東山の紅葉の見頃はいつ?
東山界隈の紅葉は、長楽寺はこれから、泉涌寺はやや遅め、あとはここ数日がちょうど見頃となっている感じです。
3連休にかなりキレイな紅葉が永観堂などで楽しめたとニュースになっていましたが、今週末まではまだまだ見られることを願いたいですね。
とはいえ、散り紅葉も美しい風景だと思いますので、ライトアップ後半期間でもそれなりの風景は見られることでしょう。
かえって、人出を避けることができて、幻想的なお散歩を楽しめるかもしれませんね。
| 地域名 | 場所 | 色づき始め | 三分 | 五分 | 七分 | 盛り | 盛りすぎ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東山 | 銀閣寺・白沙村荘 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 真如堂・金戒光明寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 法然院・安楽寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 永観堂・南禅寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 長楽寺 | ☆ | ☆ | |||||
| 高台寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 清水寺・地主神社 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
| 泉涌寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
| 東福寺 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
【2015/11/27追記】
どうやら土日にはプリントアウトされた紅葉だよりが設置されているようで、大勢の方がボード前にたむろしている中、コレを発見した私は悠々と戻ってこられました(笑)

ボードの下に差し込まれているので、あればパパッといただいてしまいましょう。最寄駅まで書かれているので、こちらの方が便利だと思いますよ。
まとめ
先週末に見に行った山科の紅葉、まだ時期的に早かったと思っていたら、この表によると「盛り過ぎ」とのこと。つまり、色あせ始めていて、もう遅かったんですね・・・(;・∀・)
まだまだ青いカエデがたくさんあったので、これからだと思っていましたが、すべてが赤くなるとは限らないようでw うーん、勉強になりました!
ですが、嵐山の方は12月中旬まで楽しめるみたい~
今週末は、ちゃんとキレイな紅葉を見に出かけてみたいと思います!
(`・ω・´)シャキーン


コメント