だんだんと寒さが和らいできたこの季節。
汗っかきな私にとっては、嬉しいような悲しいような気候なんですよねw

外はまだ寒いからコートを着るけど、電車の中や店内だと暑い!
なので、長袖とか七分丈のTシャツにコート、というようなコーデ一辺倒になってしまうんです。
ホントは春物のニットとか着たいんだけど、絶対に汗をかいちゃうから着られない・・・
この汗っかきっぷり。どうにかしたいもんです。
汗っかき女の対策メモ
考えられるものを、そりゃあいろいろ試しました。
失敗も数知れず!
私の場合、頭・顔・ワキ・背中・お腹・お尻によく汗をかきます。手足はなぜか大丈夫。
まずは、全身に使える制汗スプレーとかロールオンタイプのもの。
効きませぬ!!
使った瞬間が気持ちいいだけで、後はなんの変化もありません。
スイス製で、夜の寝る前に塗っておけば次の日の汗量が減る、なんていう制汗剤も試しましたが、確かに汗は減った気がしたものの、あせもみたいな湿疹が出てしまって断念。
ワキは、使い捨てのワキ汗パッドを使ってみれば、洋服の生地によっては接着が弱く、歩いてる途中に落とすという辱めを何度も経験してヤメ。
肌に直接貼るフィルムタイプのシートは、これまた赤くかぶれてしまって大変なことになってヤメ。
友人でワキにボトックスを打って汗を止めてる人がいるんだけど、止めたらカラダによくない気がするのよね・・・ まぁ、お値段が高すぎて手を出せないというのもあるんだけどw
結局、ワキ・背中・お腹には、ユニクロのサラファイン汗取りパッド付がいちばん私には合うようでした。これを着てるとワキの汗染みは避けられます。
お尻は、ビニールのパイプいすなんかに長時間座ると、じんわり濡れるほどの汗をかいてしまうので、今のところは長時間座らない、汗っぽくなったら立つ、という強行突破作戦でしのいでいます。
そして、いちばんの問題が顔と頭なのよね・・・(;・∀・)
汗っかき女の顔を化粧崩れから救う方法
顔は、額の生え際ぐるっと一周分から汗が噴き出します。耳の後ろとか、襟足も大変なのです。
まず、化粧をする前から対策しなくちゃいけません。
夏はガーゼに氷を2個包み、顔全体を冷やしてから化粧を始めます。
ファンデーションによっては、ヨレてしまったり毛穴落ちしてしまったり、汗でドロドロになったりするので、相当数を試しましたよ。
今のところのベストコンビは、ラロッシュポゼの色つき日焼け止め乳液(UVイデアXLティント)を化粧下地にして、軽めメイクの時は24hのパウダーファンデ、ちゃんとメイクの時はドクターシーラボのゲルファンデに落ち着いています。
もちろん、アイブロウやマスカラなどはウォータープルーフで。

で、汗ふきシートは2種類をバッグにイン!
女性向けの香りのいいものと、男性用のメンソールがキツめのものを持ち歩きます。汗が出そうだな、と思ったら、メンソールの方をうなじに当てます。早めに対処すれば、すっと引くのを感じられますよ。
暑く感じたら、すぐに腰に挟んだり、ミシン目で2枚に切れるようになってるものがあるので、それを両ワキに挟んだりと、汗拭きシートは年中大活躍です。
最近は、あぶらとりができるハンカチ(ミニタオル)が売られていますが、これで鼻や頬の汗をそっと拭き取るようにすれば、化粧が落ちることもありません。
汗っかき女の髪型考察
そんなこんなで、いろいろと対処に苦労してきて、それなりになんとか解決してきたもののいまだに困ってるのがアタマなんですよね。
ひどい時には、「プールでも入ってきたの?」って言われるくらい、頭から汗が噴き出して髪が濡れてしまうんです~~~
帽子を被ったらムレて仕方ないだろうし、取ったときの髪型がより悲惨になるのは目に見えてるし、これは脚下。
長く伸ばして結んでしまうと、地肌が見えやすくなってしまい、汗が光って見た目に悪い感じですからね。
ベリーショートにすればいいかも知れないけど、私にそんな髪型は似合いませんw
で、いちばんマシだったのが、ふわっとボブです。直毛がいちばん貧乏くさくなる気がするので、初夏からはゆるっとパーマが欠かせません。
汗をシートで拭き取って、リーゼのヘアフレッシュナーをスプレー(爽快感あるし香りもいいよ!)して、くしゃくしゃっとさせれば何とかカッコつきますよ。
まとめ
汗拭きシートは1パックに10枚しか入ってないのでスグなくなっちゃいますが、今はどこのコンビニでも買えるので困りません。
夏場は家の中でも超使います!(もちろん、お徳用パック常備です)
扇子は夏だけじゃなく、一年中バックに入れてます。シートを当てた状態で仰げば、さらに汗がひくのが早くなりますからね。
技術の進歩が著しいので、そのうち噛むだけで汗が止まるガムとか出ないかな~、と期待しちゃいます(笑)