ファッション

留袖のレンタル相場は?結婚式で母親や親族向け試着できるおすすめ衣装

結婚式に参列する新郎新婦の母親や親族は、招待側としてどんな衣装を着るのがふさわしいのか、といった問題にも直面します。

間違いないのは留袖ですが、レンタルする場合でも式場で借りるのか、最近増えているネットショップを使おうか迷いどころでしょう。また、レンタル相場も気になりますよね。

留袖のレンタル相場は?結婚式で母親や親族向け

最近はネットショップのレンタルでも、試着できるお店が増えています。なるべく格安でクラス感のある留袖が借りられるよう、いろいろと比べてから決めるのがオススメです。

結婚式の留袖レンタル相場はいくらくらい?

新郎新婦の母親や親族となれば、結婚式では留袖を着て参列するのが正装ですが、冠婚葬祭は滅多にあることではなく、いまは自分で留袖を持っている人もごく少数です。

そこで便利なのがレンタルですが、借りるとなれば、どのくらいの料金が必要になるのか気になってきますよね。

レンタル業者に借りるか、式場が提供する品を借りるかということで、価格にばらつきはありますが、大手のレンタル業者で黒留袖を借りるとすれば、3泊4日や4泊5日くらいで2万円前後が相場となります。

黒留袖よりも幅広い年齢層が切ることのできる色留袖は、もう少し高めの3万円から4万円くらいが相場です。

また、留袖を着るときにはたくさんの小物や履物・バッグも必要になりますので、レンタルでどこまでついてくるかということで料金を高く感じるか、安く感じるかが変わってくるでしょう。

さらに、ネットでのレンタルを考えるなら往復の送料も必要ですし(無料のところがほとんどです)、保険(汚れや破損に対する保障)をつけられるお店もあります。

そういった必要なものをすべて加算した総額で、式場やネットレンタルを比較してみましょう。

結婚式の留袖 母親の場合

ちなみに、自前で調達しようと思うと、黒留袖で20万円くらいは必要となります。もちろん、小物類は省きます。

レンタルで用意するほうが圧倒的に安上がりになることは間違いないのですが、地域によっては子供の結婚式に借りたもので出席することがはばかられる風習のところもありますので、そのあたりは事前にしっかり確認しておきましょう。

とはいえ、もちろん見た目には自前の留袖か借りたものかということを区別することは難しいですので、割り切ってしまっても。

とにかく、新郎新婦の母親である場合は何かと人目につきますので、自分が着ていて嬉しくなるような好みの柄を選びたいものです。

たとえば、もし娘さんが桂由美のウェディングドレスを着るなら、桂由美デザインの留袖でさりげなくお揃いにするというのもステキですし、クラス感もバッチリ!


【往復送料無料】桂由美 黒留袖レンタル20点フルセット

価格重視で適当に選んでしまうと、当日も後日の写真を見ても、あまりいい気がしないという状態は避けたいですね。妥協せずにしっかり選びましょう。

結婚式の留袖や色留袖 親族の場合

色留袖になると、本当に良いものであれば100万円を超えるものもありますが、レンタルで借りるくらいの品質ということであれば20万円から30万円くらいで買うことができます。

何度も着る機会があるなら、買ってしまったほうがお得かな、という気にもなりますが、歳を重ねるにつれて体型や好みが変わることを考えると、毎回借りたほうがコスパがよくなることもあります。

また、式場でレンタルする場合、着物はキレイでも小物類が汚れていたりくたびれているケースがそこそこ報告されています。

衣装専門店ではなく、ホテルの衣装室などサービスの一環で行っているような会場では、事前にチェックしておくのが無難です。

留袖レンタルがおすすめな人は?

着物をきちんと着られる環境に憧れを持つ人もいらっしゃいますが、次のような方は迷わずレンタルきものにしておきましょう。

  • 着物を保管しておく桐ダンスなどが家にない
  • 着る機会が数えるほどしかない
  • 袋帯・帯揚・帯〆・重ね衿・肌襦袢といった小物を揃えるのが面倒
  • 草履やバッグのお手入れが面倒
  • 近くに着物をクリーニングしてくれるお店がない
  • 自分で着付けができない

さらに、留袖を着る、とカンタンに言っても、着物以外にこれだけの小物が必要になります。

袋帯・帯揚・帯〆・長襦袢・衿芯・肌襦袢・さらし・腰ひも・伊達〆・マジックベルト・帯板・帯枕・コーリンベルト・足袋・草履・バッグ・扇子

こういった小物を保管するスペースもけっこうとりますし、メンテンナンスも必要です。

普段から着物を着る習慣があるなら、黒留袖や色留袖を購入するという選択肢もありますが、成人式の振り袖もレンタルしたとか、訪問着すら持っていないというなら、やはりレンタルが最適でしょう。

留袖レンタルで試着ができるお店

衣装専門店なら問題なく試着して決めることができますし、式場でレンタルする場合でも、事前に試着ができるところもあります。できる限り試着しておきましょう。

最近のネットレンタルも、事前に着物や帯が下見できたり、試着が可能なショップさんも増えていますので、そういったサービスを利用するとより安心です。

きものワールド

複数枚の留袖の試着無料でできるネットショップ。
ただし、帯や小物類は含まれません。
きものワールド 試着サービス

貸衣装ネット便

留袖やパーティードレスの試着ができるネットショップ。
ただし、帯や小物類は含まれません。
貸衣装ネット便 試着サービス

基本的に、どのショップも往復送料は無料であることが多いです。

試着代は、無料~5,000円ほどで、本契約をすればキャッシュバックしてくれるサービスを行っているショップもあります。

こういった料金も含めて、貸衣装屋さんや式場でのレンタルと比べてみましょう。

まとめ

結婚式で新郎新婦の母親や親族向けの留袖のレンタル相場や試着できるお店、おすすめ衣装などについてまとめました。

もしネットショップを利用するなら、桂由美デザインなどのデザイナーズ着物を選べば、モノは間違いないということで安心ですね。

特に桂由美さんの留袖は、古風な柄を活かしつつスワロフスキーが付けられているものなどもあり、華やかでとても美しい着物です。

新郎新婦の母親や親族は、単なる参列者ではありません。一生に一度の晴れ舞台を一緒につくってあげてくださいね。