バッグの雨染みをクリーニングしてくれるというお店のニュースを見ましたが、その金額はなんと最低金額15,000円から・・・ 高っ!
お気に入りの牛革バッグの汚れは何としても取りたいと思うものでしょうが、できるなら避けたい出費ですよね。

雨が降りそうな日は、あらかじめ濡れても大丈夫なPVC素材のオシャレな防水バッグでお出かけしましょう。
防水バッグもおしゃれしたい!
本物のオシャレさんなら、靴でもバッグでも、きちんと防水スプレーをかけたりブラシをかけたりと、せっせとお手入れをするものです。
しかし、マメに防水スプレーを使うのがめんどくさい・・・
ですよね?(;・∀・)
だったら、手入れを極力しなくても済むような工夫をしておいた方がいいと思うんです。
それは、雨の日も晴れの日も、変わらずおしゃれに持てる防水バッグをチョイスしておく、ということでしょう。
今日は雨かも~、という日は、あらかじめ濡れても大丈夫なおしゃれバッグで出かければ、多少の雨なんてへっちゃらになります。
素材は、単なるビニールだと子どもっぽくなってしまうので、PVC(ポリ塩化ビニール樹脂)コーティング素材のものを選びましょうね。
大きめおしゃれエコバッグを防水バッグ代わりに
もしくは、どうしても違うバッグを持ちたいのであれば、折りたたんでしまっておけるおしゃれなカバーを持っていれば、保険として安心できます。
私は、30リットルくらいの透明ゴミ袋にバッグ入れて、さらにちょっと大きめで折りたためるナイロンのエコバッグに入れて完全防備します。
牛革とか、夏のカゴバッグとか、濡らしたくない素材のものはもちろん、PVC素材のバッグでも外から覆ってしまえば、もっと濡らさずにすみますからね(*^-^)
このときのエコバッグは100均や300均などのチープなものではなく、雑貨屋さんのオリジナルとか、ややこだわったデザインのものを選ぶと、安っぽく見えません♪
防水バッグインナーで通勤時のPCと書類を守る!
A4の書類とかノートパソコンを持ち歩くなら、それらも雨で濡らしたくありませんよね。男性はカバンにそのままPCを入れるのが平気なようですが、女子はそういうワケにはいきません。
ノートPCサイズのインナーバッグをひとつ持っておきましょう。
milesto(ミレスト/コーデュラナイロン製)やBUILT(ビルト/クロロプレンゴム製)などは、強度も撥水効果も申し分なく、雨にも衝撃にも耐えられる、オシャレと機能性を併せ持ったデザインのインナーバッグです。
私も使っていますが、丈夫で使いやすくて可愛くて、かなり重宝しています。これで、PCも書類もしっかり守れますよ♪
そんな下準備をした上で、インナーバッグが入れられる大きさの防水トートバッグをチョイスしておけば、雨の日の通勤にもちゃんと対応できますね。
防水バッグのおすすめメーカー
有名ブランドから無名メーカーまで、PVC素材の防水バッグはたくさんあります。
- シャネル
- ルイヴィトン
- コーチ
- ゴヤール
- フルラ
- ジャンニ・キャリーニ
- シンクビー
PVC×カーフ、PVC×エジプト綿という組み合わせなど、バッグによって様々な素材が組み合わされています。
しかし、いくらコーティングされているとはいえ、やはりハイブランドのバッグを防水バッグとして、雨にさらす勇気はなかなかありませんよね(;・∀・)
お値段的には、せいぜいフルラのキャンディボストンぐらいが限界かなw
コスパ的にイチオシな防水バッグ
安すぎず高すぎず、年代問わず持っていても恥ずかしくない雨の日用バッグなら、個人的にはシンクビーという日本のメーカーのものがおすすめです。
8千円台から購入できる撥水シリーズは、とっても軽いので旅行の時に持っていくと重宝します。突然の雨でも問題ないデザインだし、荷物が増えたときに2個持ちしてもかさばりません。
鮮やかな色柄から、モノトーンのシックなものまで、通勤服にもオフの日のジーンズにも合わせられるデザインバリエーションです。
ちなみに、私のファースト・シンクビーは、冒頭の写真のゼブラ柄の防水バッグでした♪
まとめ
ただし、防水性に優れているというだけで、完全防水のバッグたちではありません。
水に突っ込んでもOK!的なものではないので、濡らしてしまったら後はちゃんと拭き取っておく、くらいのケアはしましょう。
本革のバッグを雨に濡らしてしまって、シミを作ってしまったらアウトですが、それよりはよっぽど雨にも汚れにも強くできています。
できる女子なら、うまく使い分けましょうね(・∀・)ノ