普段からだるいとか疲れやすいと感じるようになったら、いま話題の水素水を取り入れてみるという方法もあります。
でも、高品質な水素水はお値段も高くなってしまいますから、いっそのこと、自分で水素水を作れたら便利ですよね。

水素水を作る方法はいろいろありますが、自分で作るとお水以外の飲み物にも水素を発生させることができるのが特徴です。また、手作りなのに高濃度という、驚きのプロ仕様の水素水まで登場していますよ。
水素水を作るボトルを使えば超簡単で安い!
水素発生剤を容器に入れ、専用耐圧ペットボトルにセットして作る、という方法で水素水を自作することが可能です。
作り方は手順を覚えてしまえば簡単で、水だけでなく、ジュースやお茶でも好きな飲み物を使って水素水が作れるんですよ。
この方法を採用しているのが、水素水7.0ppmのアキュエラです。
普通、水に溶ける水素の量は1リットル当たり1.6ppmが限界とされていますが、この水素水は特許技術により、なんと7.0ppmという超過飽和水素水になっています。
水素水の効果というのは濃度によりますから、この水素水はそれだけ効果も大きく、実際に医療現場で治療に使われているんです。文字通り「プロ仕様の水素水」というわけですね。
これだけの超高品質にもかかわらず、お値段もなかなか良心的です。500ミリリットルのペットボトル1本分が、たったの226円で作れます。市販のパウチの半額以下でしょう。
このお値段でこれだけ高濃度の水素水が毎日飲めるというのは、他に探してみてもなかなか見つかりません。
公式サイトから申し込むことで、7.0ppmの水素水作りに必要なスターターキットがお得に購入できます。こんな最高級の水素水なら、健康と活力を取り戻せるような気がしますね!
水素水の作り方 電気分解する場合
一般的な水素水の作り方としては、2通りあります。1つは、電気分解を利用して作る方法です。
これには、ウォーターサーバーならぬ水素水サーバーを使います。水素水サーバーは、電気分解によって、粒子の小さい良質の水素水を作り出します。
この方法は、サーバーの料金が20万円するなど、初期費用がかかりますが、家族全員で水素水を飲みたい、ヘッドスパなど大量の水素水を使いたいという人に向いています。
また、こちらも水だけでなくジュースなどにも使え、さらにはコーヒーや紅茶といった温かい飲み物にも水素を入れられることができるものもありますよ。
水素水の作り方 マグネシウムを使う場合
化学反応を利用して作る方法として、マグネシウムを含んだスティックタイプのセラミックを使うものがあります。
このスティックを水道水と一緒にペットボトルに入れておくだけで、簡単に水素水が作れるというものです。
比較的安価であることや、気軽に1人分を作るのに便利な方法ですが、化合物が不純物として残るので注意しましょう。
また、水素濃度が低めなので、水素水と言うには物足りないのも確か。普通の水よりはマシ、というくらいの認識をしておけば、コスト的にはずっと使い続けられる方法だと思います。
まとめ
電気分解やマグネシウムを使う方法が主流でしたが、第3の方法として水素発生剤を使うという方法まで飛び出した水素水の作り方は、案外カンタンにできそうなものですよね。
また、水素の効果が判明していくにつれ、水素水を飲むだけでなく、水素風呂やサプリ、コスメやエステなど、さまざまな水素健康法&美容法が登場してきています。
今後も水素の動きに注目ですね!