健康

口内細菌を減らす方法 殺菌や検査はどこでできる?

朝起きたときに口の中がネバネバしたり、歯磨きで出血したり、何となく歯が長くなったような気がする、なんてことはありませんか?

口内 細菌 減らす

その症状、虫歯はもちろんのこと、口臭や歯周病の原因ともなる口内細菌が活発化しちゃっているかも知れません。今すぐ口内細菌を減らす方法を実践しましょう。

口内細菌を減らす方法でいちばん強力なのは?

口内細菌と言っても、お肌の上の常在菌と同様に、口腔内の健康を維持してくれる菌もいたりと、全ての口内細菌が悪者というわけではありません。

口腔内にいる菌の中でも、たとえば歯周病を起こす菌を中心に除去するには、やはり歯科医院などに通う必要があります。

自宅でケアしようと思うと、電動歯ブラシなどでまんべんなく丁寧に、殺菌効果のある歯磨き粉で磨くことと、デンタルフロスなどで全ての歯のスキマを磨いて歯垢(プラーク)を完全に除去する必要があります。

これを毎日自宅でやるのは大変で面倒なので、できれば定期的に、かかりつけの歯科医院などで歯垢や歯石の除去をしてもらった方が効果的で効率がとても良いのです。

歯の隅々の菌まで除去するため、麻酔なども使ったり、少々痛い所もありますが、未来の口の健康をもたらしてくれると考えたら我慢できると思います(笑)

口内細菌を殺菌する方法ってある?

口内の細菌を簡易的に殺菌する方法で一番とっつきやすいのは、市販のうがい薬を使うことです。うがい薬は、口腔内または咽喉部の殺菌をしてくれるちゃんとしたものをチョイスしましょう。

ただ、歯周病菌が発達してヌルヌルとした被膜を形成していた場合には、あまり効果が期待出来ないかも知れません。歯垢や歯石が溜まっている状態もなおさらです。

完全に歯垢や歯石の除去が済んでいる状態でのうがいは、かなり効果が高いと思いますが、それでも完ぺきに殺菌することはできないので気休め程度だと考えておくと良いでしょう。

ただ、歯科医院によっては、光殺菌治療(LAD)を行っている所があります。

光殺菌治療(LAD)は、細菌に感染した歯や歯肉に光感受性物質を注入し、特殊な光を照射することで活性酸素を発生させて殺菌を行い、健康的な口腔内を取り戻すと言う治療法になります。

治療の価格は様々で、保険を適用せずに自費で3万円~から行う歯科医院もあれば、虫歯の治療などの最終段階で歯周病菌の殺菌として保険の適用内で行ってくれる歯科医院もあったりします。

この方法は副作用もなく、何度やってもこの方法に菌が耐性を持つこともないので、完全に歯周病菌を殺菌したい人におすすめです。

口内細菌ってどこで検査できるの?

細菌の検査は、主に歯科医院で行えます。

自宅での検査は難しいのですが、歯垢の付き具合や歯肉炎の症状によっては、口内の細菌の活動が活発なんだということが予想できることもあります。

少しでも、これ歯周病じゃないの?という症状っぽいのが現れて苦痛を感じたら、かかりつけの歯科医院に行って治療を受けるべきです。

また歯の質が低下していると、歯垢や歯石が定着しやすいので、こまめに歯の状態をチェックすることも重要です。

特に、歯の表面のツルツルしたエナメル質がすり減ると、そこから歯周病菌が感染して虫歯になりやすいため、エナメル質を健康に保つ必要があります。

歯の表面の強化に有効なフッ素を多く含んだ緑茶などを良く飲んだり、緑茶でのうがいを取り入れることで、少しでも強い歯にしていきたいものです。

エナメル質自体を再生する効果のある、ハイドロキシアパタイトを含有した歯磨き粉などを積極的に使うことも歯周病予防に有効なので、取り入れてみてください。

まとめ

昔は虫歯になったら歯医者へ行く、という使い方がほとんどでした。しかし、いまや予防として歯医者へ行く人がずいぶんと増えています。

事前に虫歯や歯周病などにならないようにすることが、ずっと簡単でお金もかからないということにみんなが気づいてきたんですよね(笑)

今のウチから口内環境にも気を配り、歯周病や口臭とも一切縁のない生活にしましょう!