結婚したらすぐに妊娠するかと思い、仕事もやめて家にいるものの、気づいたら結婚してからもう数年が経過。そろそろ真面目に妊活して、待望の赤ちゃんと対面したい・・・
そんな風にやや焦り出す女子が増えている、という話があちこちで聞かれます。

妊娠には葉酸が必要と聞きますが、それって妊娠前から必要なのでしょうか? 妊活をいろいろ始めようと思ったときに、妊娠前に葉酸を摂ることって効果があるのでしょうか?
葉酸を妊娠前に摂る効果
葉酸は、普段の食事からも摂れる栄養素ですが、妊娠前や妊娠中は普段の2倍くらい必要です。葉酸は細胞分裂をサポートする栄養素なので、妊娠中に多めに必要なのは分かりますが、妊娠前には?と思いますよね。
葉酸がいちばん必要なのは、実は妊娠して8週目までなのです。この時期に赤ちゃんの細胞分裂が進み、体の基本となる組織が形成されるからです。
ところが、女性が妊娠に気付くのは、早くても4週になってから。8週を過ぎてから気づくことも珍しくありませんよね。
妊娠に気づくのが8週だったら、葉酸がいちばん必要な時期は過ぎてしまっています。もちろん、その後も出産まで葉酸は継続的に多く摂ったほうが良いわけですが、やはりいちばん摂りたいのは妊娠の超初期の時期。
そこで、妊娠前から葉酸を摂っておけば、いつ妊娠しても安心だということなんです。
また、男性にも葉酸は効果的で、妊娠したい時に男性が葉酸を摂っていると、赤ちゃんの染色体異常のリスクが軽減できますよ。
葉酸を妊娠前に摂るならいつから?
では、改めて、葉酸は妊娠前のいつから摂り始めれば良いのでしょうか?
妊娠したいと思ったらと言っても、妊娠の兆候もないのに手を出すのは、ちょっと早すぎるような気もしますよね。
でも、実は早すぎないのです。妊娠の週数は、最後の生理の開始日を0週0日として数えるので、受精の時はすでに2週目に入っています。
本来の生理が来るはずの時期は妊娠4週となっており、この頃、早い人は妊娠に気付き始めます。そして、のんびりしているとすぐに8週になってしまいます。
ということは、妊娠に気づく前から葉酸を摂っておかなくてはならないし、そのためには、妊娠したいと思ったその時から始めるのがベストということになるのです。
葉酸の妊娠前摂取量はどれくらい?
妊娠前に葉酸はどのくらい摂取していれば良いのかと言うと、厚生労働省の基準では、妊娠前は1日400μg(マイクログラム)とされています。
野菜や果物からも摂れますが、毎日400μgをコンスタントに摂ろうと思うと、メニューをかなり変えないとダメです。ここは葉酸サプリを活用して、無理なく必要な量を摂っていくのが良さそうです。
最近、いろいろと出回っている葉酸サプリには、じつは葉酸だけでなくたくさんの栄養素が入っています。
中には、マカやザクロなど、妊娠をサポートする成分が含まれているものもあります。それに、もともと葉酸はビタミンなので、体の調子を整えるはたらきもありますね。
このように体に良い成分がいろいろと含まれている葉酸サプリを妊娠前から摂っていると、生理不順が解消され、冷えや血行不良などの体の不調も改善されていきます。
体のリズムが整うと、自然に妊娠しやすい体になっていくので、その意味でも妊娠前の葉酸サプリは役に立つと言えるんです。
まとめ
今まで、赤ちゃんがほしいと思っても、葉酸を摂る必要性を正しく理解している人は少ないんじゃないでしょうか。妊娠中よりも妊娠前にこそ葉酸をサプリをしっかり摂ることが大切なのですね。
また、葉酸は一度にたくさん摂っても意味がなく、毎日摂り続けることが大切だということなので、サプリメントと食品でうまく調整しながら、毎日続けていきましょう。
まずは、自分の体をしっかりと作っていきながら、新しい命を授かる日を楽しみに待つのがいいと思いますよ♪