MENU

読書感想文の書き方は構成・書き出し・本の選び方読み方のコツで楽勝!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
読書感想文 書き方

必ず出される宿題のひとつが読書感想文ですよね。

得意な人はスラスラ書けるでしょうが、苦手な人が大多数でしょう。そもそも、本を読むところから苦痛だったりする人も・・・w

読書感想文 書き方

読書感想文が書きやすい本の選び方から、書き出しのコツ、最後までサクサクッと書けてしまう方法を伝授します。

目次

読書感想文の書き方 最初に構成を考える

構成を考えずにいきなり読書感想文を書き出してしまう人は意外と多いようです。

しかし、構成がきちんとしていないと、途中で方向性がわからなくなって、そのままおかしな方向へ向かってしまう事もあります。まずは構成を考えるようにしましょう。

一般的には、本の内容の要約や印象的だった部分の記述を抜粋することと、自分の感想を何度か繰り返し、最後にまとめとして読書によって得た教訓とする、いう構成が最も多いようです。

しかし、この方法にすると、本の説明がメインになってしまいがちなので注意してくださいね。

そうならないためにオススメするのが、いきなり読後の感想から始める構成です。読後の感想、その感想に至った理由や記述の説明、教訓や総括、この順にすると説明文にならずに済みますよ。

読書感想文の書き方 書き出しが決まれば後はラク!

いざ原稿用紙を目の前にしても、何も書けずにどんどん時間が経ってしまう・・・ そんな経験はありませんか?

感想文の出だしというのは、案外難しいものです。しかし、コツさえ掴めばとてもカンタンに書き始めることができます。

書き出しの書き方としては、
[su_list icon=”icon: gittip” icon_color=”#36b9f4″]

  • 読後の感想にいきなり入る
  • その本を選んだ理由を取り上げる

[/su_list]
この2つになります。

例を挙げると、「最後のページを読み終えた時、私の目には涙が溢れていました。」とか「書店でこの本のタイトルを目にした時、どんな物語なのかとても興味をそそられました。」といった具合です。

ここが決まれば読書感想文は半分書けたも同然と言えるでしょう。

読書感想文の書き方 本の選び方&読み方

本の選び方

読書感想文の本を選ぶには、それなりにコツがあります。もし、課題図書が決められておらず、読書が得意でないというのなら、読書感想文が書きやすい本を選んでしまいましょう。

それは、メインテーマやメインとなる出来事が明確にある内容である、という事です。

淡々と進むストーリーでは、感想を述べるのも難しくなります。どんな本か一言で説明できるような本を選ぶようにしましょう。

本の読み方

また、読んだ内容をスグに忘れてしまう、という場合は、読みながら印象的だった記述にマーカーでアンダーラインなどの印を付けることをおすすめします。

そのページに、ポストイットなどの付箋も併用すると、後から見返したときに、より分かりやすくなります。

読み終わってから、自分で印をつけた部分をざっくり読み返せば、書きたい内容がピックアップされます。

読書感想文の書き方は色々とありますが、印象的だった箇所を明確にしておけば、感想を書く事はグッと楽になるはずですよ。

まとめ

そもそも、読書感想文は本を読んだ感想を自分なりに述べるということなので、その内容に対して評価されるべきものではないため、難しく考えることはありません。

うまいとかヘタはあるけど、正解や不正解はない、ってことです。

気楽に考えて、パパッと半日で終わらせちゃいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次