MENU

マイナス金利とは わかりやすく目的と影響を説明 生活を直撃する3つのお金

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
マイナス金利 影響 生活

最近、マイナス金利がどーのこーの・・・とよく聞くけど、その意味ってちゃんと理解できていますか?

マイナス金利 影響 生活

マイナス金利とはどういうこと? 小学生でも理解できるように、わかりやすく説明します! その目的と個人の生活にどう影響するのかを解説しています。

キーワードは「ユー使っちゃいなよ!」(* ̄m ̄)

目次

マイナス金利とは わかりやすく説明!

まずマイナス金利ってそのままの言葉として聞くと、金利がマイナス=銀行に預けると金利分損をする、と思いますよね?

はい、正解 です。

ただしこれは、私たち国民が銀行にお金を預けるときの話ではないんです。ここが重要。

マイナス金利とは、銀行が日銀(日本銀行=銀行のボス!)に預けるお金の「一部」について金利をマイナスにしますよというものなのです。

したがって、私たちが普段銀行に預金する際の金利がマイナスになったわけではないんですよね。

まぁ、すでにほぼゼロに近い金利なわけですが、さすがにマイナスにはなりませんw

マイナス金利の目的ってなに?

では、なぜ日銀はマイナス金利と言う政策をとったのでしょうか?

経済を活性化させたい!

一言で言うと、(民間の)銀行が持っているお金を動かすため、です。

銀行も商売ですから、利益をあげないといけません。しかし投資しても安心して利益が得られる投資先はなかなかないものです。

そこで日銀の出番です。日銀は「日本が存続する限りつぶれない銀行」と言っていいので、非常に安心してお金を預けられる銀行なわけです。

しかも、小さいながらも0.1%の利息がつくのです。

現在の銀行の金利は、最も高いところで0.2%、ほとんどが0.05%以下ですので、一般の人と比べて大きな金額を動かす銀行の預金先としては、非常に手堅いものとなっているわけです。

ただしこれは先日までのことで、この0.1%がマイナス0.1%になったのです。(全ての預金に対してではありません。あくまで預金の一部です)

当然銀行は預金しておく意味がないのでお金を引き上げ、新たな投資先を探すことになります。

これにより日銀に眠っていたたくさんの銀行の預金が市場に流れ、経済が活性化する!と言うのがマイナス金利の狙いなのです。

簡単に言うと「預けておいても損するだけだから、ユー使っちゃいなよ!」ってことですね。

為替を操作したい!

そしてもう1つ、堂々とは言えない狙いが為替への影響です。

アベノミクスで株価が上昇し、企業の業績もよくなったと言われていましたが、それは円安の影響によるところが多かったのです。

日本は製造業がメインですから、モノを売って利益を上げるわけですが、海外にモノを売る場合は円安の方が儲かります。

前の政権の時には一時80円/ドルくらいまで超円高になっていましたが、それが安部政権になって120円/ドルくらいにまで下がり、これでもまだ円高だと言う意見もあるものの、以前と比較すれば随分円安になりました。

この間、日本の製造業は軒並み過去最大の収益を上げるなど、一定の経済活性化効果があったことは間違いありません。

ただ、中国の経済成長が明らかに停滞したことに加え、アメリカ経済もパっとしないため、相対的に信用の高い円が買われる傾向が続いています。

これによりせっかく円安になっていたものが115円/ドル近くまで円高になり、さらなる円高に歯止めをかける狙いがあったとも言われているのです。

[su_note note_color=”#e9edfe” text_color=”#181e19″]日銀の金利がマイナスに
⇒ 円が銀行ではなく市場に出回る
⇒ 相対的に円の価値が下がり、円安に
[/su_note]

と、まぁこういう狙いだったと言われており、瞬間的には効果があったようにも見えましたが、為替はその後115円/ドルなどあっさり突破し、このままだと110円/ドルを割り込む勢いです。

中国経済などの外部要因を吹き飛ばすほどの、大きなインパクトは与えられなかったというのが現状の見方のようですよ。

マイナス金利の影響で生活を直撃する3つのお金

さて、民間銀行と日銀とのやりとりや為替への影響など、ごくごく普通の国民にとっては少し縁遠い話。結局は普段の生活どうなるの!?と言うのが一番気になるところでしょう。

金利と言うことで、預金・住宅ローン・年金という、生活においても影響の大きそうな3つについてお話したいと思います。

マイナス金利で預金はどうなる?

まず現在私たちが銀行に預けている預金。これ、マイナス金利にされてしまったらどんどん減っていくと言う恐ろしい話ですが、さすがにそれはありません。

現在もほぼゼロに近い金利ですので、預けておいてもほとんど増えないのですが、減るとなるとみんなが一斉に預金を引き上げてしまいますから、銀行の運用資金がなくなってしまうわけです。

道義的な責任もあり、さすがに一般の預金にまでマイナス金利を適用することはありませんが、銀行側も苦しくなってくると何らかの対策を打ち出してくることが予想されます。

この中で最も簡単に、かつなるべく早くできる対策として挙げられるのが、ATM手数料の引き上げです。

実は現在でも超低金利のため、預金を下ろすのに1回手数料を取られると、すでに利息を超える、と言う実質的にはマイナス金利の状態である銀行も多いのです。

[su_note note_color=”#fde0f0″ text_color=”#181e19″]例:年利 0.01%で100万円 ⇒ 利息は1年で100円・・・手数料100円でもチャラですw[/su_note]

この手数料をさらに上げることで、日銀のマイナス金利による資産の目減りを減らそうという銀行は出てくると言われています。

銀行によっては特定の口座を開設することで、月に数回までは手数料無料、と言ったサービスがあるところもありますので、普段お使いの銀行について、調べてみるのもいいかもしれません。

マイナス金利で住宅ローンはどうなる?

次にサラリーマンのお父さんを最も悩ます住宅ローン。

預ける方の金利が下がるわけですから、貸す方の金利も下がるだろう、と言うことで、特に金額も大きい住宅ローンについては、金利が下がる影響も非常に大きくなると言われています。

ただし元々現在は過去最低水準の金利となっていますので、過度の期待は禁物です。まだローン残高が大きく、返済期間も長いような方は多少の下げ幅でも得する可能性がありますので、3月以降の住宅ローンの金利変更に注目すべきです。

こんなにメリットが! 住宅ローン借り換えによる返済シミュレーション例

マイナス金利で年金はどうなる?

最後に年金についてですが、すでに以前よりも支給年齢が高くなってきているように、年金のための財源は破綻すると言われて久しく、今までどおりの金利だとしても、いずれもらえなくなると言われ続けています。

年金のための財源も当然運用して増やそうとしているわけですが、運用先の一つが日本国債です。

マイナス金利になることで、日本国債の利回りは悪くなると言われており、そうすると年金の財源が目減りするわけです。

このため、より一層「いずれもらえなくなる」時期が早まる可能性が指摘されています。

年金については制度上無理があるものなので、今後改善されることはまずないと考えた上で、繰上げでもらうかどうかを判断する必要があります。

これは一概に決められるものではなく、確実なのは繰上げで早く受給を開始した場合、1ヶ月あたりの支給額は当然本来よりも減ると言うことです。

結局は何歳まで受給するか(要は寿命がいつ来るか)によって変わってしまいますので、たとえば不幸にして65歳で亡くなった場合、60歳から繰上げで受給していた人と、そうでない人とでは大きな差が生まれます。

日本人の平均寿命はかなり高くなってきていますので、平均寿命まで生きることを想定した場合は満額もらえる年齢まで待つ方が得と言えるのですが、これはいつ寿命がくるか分からない以上、なんとも判断しづらい点ではあります。

まとめ

というわけで、マイナス金利についてポイントとなる点をまとめましょう。

  • 普段の預金口座の金利がマイナスになるわけではない
  • そもそも市場にお金が出回るようにすることを狙って実施されたもの
  • 預ける場合は注意が必要! ただし借りる側は今までよりも得することが多い
  • 住宅ローンは残額が多い人ほど借り換えを検討するチャンス
  • 年金の破綻時期が早まるかも!? 繰上げ受給も1つの選択

これらの点だけでもおさえておけば、もう「マイナス金利ってなに?」ってことにはなりませんよ(`・ω・´)シャキーン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次